
軽自動車を廃車にする際にもっとも気になる費用ですが、今回はその費用について解説していきます。
もし廃車の詳しい流れが知りたければ
から確認できます。
軽自動車と普通車では廃車の手続きが違ってきます。ということは、当然費用も違ってきます。
軽自動車の廃車には、海外赴任などで一時的に車に乗らない場合に自動車税を払わなくて済むように行う自動車検査証返納届という方法と、これから一生乗らないであろう故障した車や事故車などを解体してしまう解体返納、自動車検査証返納届が終わっていて、軽自動車を後から解体した場合の解体届出の3種類があります。
それぞれの登録方法で、手続き手順も、費用も異なってきますので、別々に解説していきます。
一時的に廃車(自動車検査証返納届)をする時の費用
一時抹消登録の方が永久抹消登録よりも、解体をしないぶん費用は安くて済みます。
一時抹消登録で必要な費用は、手数料の費用のみになります。
軽自動車を一時抹消登録する際の費用は、
自動車検査証返納証明書発行手数料 | 350円 |
になります。
この自動車検査証返納証明書という書類は、
車を運転するための車検証とナンバープレートを所持していない=自動車税を払う義務がない
ということを証明するためのもので、今後車を解体して廃車にする際に必要ですのでしっかりと保存しておきましょう。
詳しくは軽自動車を廃車にする時に受け取る自動車検査証返納証明書とは?をお読みください。
また、この一時抹消登録を行政書士に頼んだ場合は依頼した行政書士にもよりますが
手続き依頼費用 | 10.000円~15.000円 |
ほどかかります。
永久的に廃車(永久抹消登録)をする時の費用
こちらの永久抹消登録は軽自動車の場合
永久抹消登録をするときは解体業者に支払う解体費用と、払っていなければリサイクル料金がかかります。
リサイクル料金とは、2005年から始まった自動車リサイクル法によって定められているもので、通常車の購入時に支払いが義務づけられていますが、もし購入時に支払っていなければここで支払いが必要です。
一時抹消登録と違って、解体返納の場合は申請手数料は無料です。
解体返納でかかってくる費用は以下になります。
解体費用* | 10.000円〜15.000円 |
リサイクル料金* | 7.000円~18.000円 |
申請手数料 | 0円 |
*1: 解体費用については解体業者によって異なるので、目安になります。
*2: リサイクル料金については、各メーカー、車種によって異なりますので各メーカーのサイトからご覧下さい。または自動車リサイクルシステムから検索もできます。
解体届出をする時の費用
一時的に廃車にした軽自動車を廃車にする際は、一度車検証やナンバープレートは軽自動車検査協会に返納しているので、解体返納手続きとは別の解体届出という手続きを行います。
その際は、解体返納と同様解体するところから始まるので、解体業者に支払う費用がかかってきます。(すでに解体終わっているかたはもちろんここはとばして結構です)
解体する時に支払っていないリサイクル料金も請求されるかと思いますので、ここも解体返納手続きと一緒です。
ではまとめますと、
解体費用 | 10.000円〜15.000円 |
リサイクル料金 | 7.000円〜18.000円 |
申請手数料 | 0円 |
となります。
必要な書類が解体返納と違うだけで、費用は同じです。
実は無料で廃車にできます
一時的に廃車にする、自動車検査証返納届けの場合は申請手数料の350円、
解体返納と解体届出の場合は、解体が終わっている方は0円、解体からする方は17.000円〜33.000円かかります。
正直、自動車検査証返納届けは割と簡単な手続きですが、解体返納と解体届出の方はまあまあ費用がかかってきますし、手続きも複雑で面倒くさいです。
実は、廃車にする車を買取に出すことができるのを知っていましたか?
買取に出してしまえば、面倒な廃車手続きもその買取業者が代行してくれます。
どんな事故車でも、寿命で動かない車でも買い取ってくれますので、一度査定に出してみることをおすすめします。
もしまだ動く車であれば、高価買取の可能性もあるので下のリンクから、フォームに記入して査定申し込みをしてみてください。
どんなに壊れた事故車の場合でも実は買取可能です。下のリンクから入って、サイトの右上にある「無料査定はこちら」からフォームに記入してみてください。
廃車をしようにも面倒だったり、費用がかかるのも買取業者に任せれば全て解決するので本当におすすめです。
意外と知らない方も多くて無駄にお金払うのも勿体無いのでまずは査定してみるところから始めてみてください。